筌の口温泉 筌の口共同浴場
筌の口温泉近くで資料館をされている小野喜美夫さんの御自宅で撮影
大分県玖珠郡九重町大字田野筌ノ口にある「筌の口温泉 筌の口共同浴場」を訪問しました。筌(うけ)というのは魚を捕獲する漁具の名称だそうです。資料館を運営されている喜美夫さんによれば、明治時代に村有の温泉になり、一般の方が入れるようになったんだとか。
受付です。平日は無人で、土日は地元の管理組合の方が座っていらっしゃいます。
脱衣所はシンプルでロッカーのみです。
浴室です。かなり大きい浴槽で浴室の面積の大部分を占めています。黄色いお湯が並々と注がれており、やや熱いですが、成分が濃くて入浴感の良いお湯です。
お湯の成分としては鉄分と硫黄分が多く、効能としては火傷や切り傷、神経痛に効くそうです。飲んでも胃腸に良いんだとか。クチコミで遠方からいらっしゃるお客さんも多いそうです。
この日もたくさんの方が訪れていました。左から高千穂の早雄さん、下関の三郎さん、地元の常連の寿夫さん、熊本の正助さん、同じく熊本の惟一さんです。やはり、地元以外からのお客さんが多いですね。みなさん、素晴らしいお湯に大変満足されていました。
筌の口温泉近くで資料館を運営されている喜美夫さんです。近隣の歴史にお詳しく、とくに九重町の飯田エリアについて書籍にまとめて出版されています。
こちらが喜美夫さんの三部作です。90歳の今でも毎日調べ物をして書き続けているそうです。すごい情熱ですね。
筌の口温泉についても百話集の中で解説されています。興味のある方はぜひ資料館へ足を運んでみて下さい。
こちらが資料館の外観です。旅の絵描きさんが立ち寄った際に描かれていったものだそうです。精密で優しい筆致ですね。
温泉:筌の口温泉 筌の口共同浴場(うけのくちおんせん・うけのくちきょうどうよくじょう)
住所:大分県玖珠郡九重町大字田野筌ノ口
電話番号:0973-76-3150
所要時間(車):大分市中心部から1時間8分、大分空港から1時間11分
駐車場:隣の新清館敷地内に10台(料金200円)
営業時間:00:00~24:00
定休日:年中無休※水曜日21:00~22:00、土曜日5:00~8:00は清掃のため利用不可
入浴料:200円